全日本コーヒー協会の調査によると、2016年の日本人のコーヒーの消費量は一人当たり週11.09杯なんだそうです。
結構多い!
確かに私も日本にいる頃は食後のコーヒーが習慣でした。
自宅でコーヒーメーカーを使用している方も多いと思いますが、使用後のコーヒーのカス、どうしていますか?
コーヒーを生産する側の人間としてはカスまで使って欲しい!というのは全くの冗談ですが、今日は我が家で実践しているコーヒーのカスの再利用方法を3つ紹介します!

ボディスクラブ
オリーブオイルとコーヒー豆のカスを使用します。

①コーヒー豆のカスにオリーブオイルを適量加える
②よくかき混ぜ、腕や脚に塗り込む
③軽くマッサージして洗い流す。

オリーブオイルの量が多いとベッタベタになるので入れすぎにはご注意。
フェイスマスク
私がツイッターで推しまくってるアロエがコーヒー豆とコラボ。
(いや、みんな本当家でアロエ育てた方がいいよ、むっちゃ保湿できるよ・・・)

①アロエの果肉を顔全体にまんべんなく塗り広げる。
②コーヒー豆のカスを指先につけ、アロエを塗った上から塗る。
③指の腹で滑らせるようにして顔全体に広げる(ここで絶対こすらない事!)
④数分おいてぬるま湯で洗い流す。
あまり長時間おくと顔が痒くなってくるので注意。肌が敏感な人は避けてください。
週1、2回の頻度がおすすめ。
ヘアマスクにもなるらしいですよ。明日やってみようかな。

キダチ アロエ 2株セット アロエ 木立アロエ 観葉植物 キダチアロエ 食用 食べれる アロエ【ラッキーシール対応】
消臭剤
使用後のコーヒー豆のカスをまずはしっかり乾かします。
乾いたら容器に移して冷蔵庫や靴箱など臭いの気になるところに置きましょう。

終わりに
いかがだったでしょうか。
今回は我が家で実際にやっている方法をご紹介しましたが、コーヒー豆の再利用法は他にもいろいろあります!
ぜひ試してみてくださいね。
コメント