スポンサーリンク

海外在住のみなさん、スキンケアどうしてる?手作り化粧水!

DIY

留学などで海外に長期滞在する女子なら誰もが悩みそうなこと・・・

化粧水どうしよう!

そうなんですよね、化粧水が一般的な国って結構限られていてクリームだけで済ませる国って意外と多い。

化粧水と言うものが売ってないのです。(拭き取りタイプならあります)

コロンビアもスキンケアはクリームが主流。

そんなことだろうと日本で愛用していたアテニアのローションと詰め替えを持ってきていたのですが、さすがに在庫が底をつきました(´;ω;`)

アテニア ドレスリフト ローション 150ml 化粧水

スペインに1ヶ月滞在した時、化粧水なしで生活していたのですが、『肌が水分を欲している感』が半端なかった記憶があります。

もう作るしかなくない・・・?

ということで化粧水を自分で作っちゃいました。

 

材料

・清潔な容器

・グリセリン

・水

以上!超シンプル!

グリセリンは薬局で買えます。

100円くらい

水は精製水が好ましいですが水道水でもオッケーです。

 

作り方

用意した容器にグリセリンと水を1:9くらいの割合で入れます。

そのあと蓋をしてよく触れば完成。

簡単ですよね。

つけてみて乾燥するようだったらグリセリンを数滴加えましょう。

私はオイルが入っていた容器を再利用しました。

まだまだある!海外でできる簡単スキンケア

コロンビアはじめ南米ではお米がよく食べられています。

お米をワシャワシャ洗っていて気づいたのですが、米のとぎ汁って美容にとてもいいんですよね。

ビタミンB1とセラミドが豊富、ピーリング効果もあるので顔に使えばくすみも取り除いてくれます。

お米を洗った際はペットボトルで保存。

シャワーを浴びる際に使用します。

中国では髪を洗う際に使われているのは有名な話。

彼女らのコシがある綺麗な黒髪の秘訣はこれなんですね。

 

あとは忘れてならないアロエ。

とにかく保湿力がすごい。

一度手を出すとなしでは生きていけません(大げさ)

 

終わりに

以上、化粧水の作り方でした。

安くて添加物が入っていないナチュラルなスキンケア。

海外在住者に限らず、日本にいるみなさんもぜひ試してみてください!

 

⚠︎添加物が入っていない分、長持ちしません。化粧水は2週間以内に使い切るようにしましょう!

コメント