将来海外に行きたいなぁと思っているであろう若い世代から
「語学力はどのくらいなの?」「海外経験豊富なの?」と、ちょくちょく聞かれるのでこの場を借りて回答しようと思います。
私の海外渡航歴
数えたことなかったので数えてみました。
・家族旅行
アメリカ(10回)
韓国(8回)
カナダ(3回)
グアム(2回)
タイ(2回)
サイパン(2回)
オーストラリア(2回)
シンガポール
マレーシア
メキシコ
・ひとり旅
韓国(2回)
スペイン(2回)
コロンビア
ペルー
ベトナム
台湾
ポルトガル
フランス(ちょびっと)
多分これで全部です。多いか少ないかは分かりません。
ほぼ家族旅行なのは、小学2年生の頃からクリスマスプレゼントは海外旅行だったのと、
父親がアメリカに赴任していたのを理由に結構アメリカに行ったことが理由だと思います。
(大学生になってから旅費はちゃんと自分で払いましたよ!)
ちなみにひとり旅デビューは26歳でした。結構遅め。
語学力
・英語
大学は国際系の学校に通っていましたが、評判の割にカリキュラムの質が悪く、
卒業したところでとてもじゃないけど「しゃべれる」というレベルではありませんでした。
社会人になりたての頃はオーストラリアにワーホリに行きたいと思っていたので独学で勉強。
YouTubeで”今風”な言い回しだったりを勉強して、大手英会話スクールに通ってりしてました。
でもアウトプットの機会があまりなく、国内にいる間はひたすらインプットしてましたね。
26歳で生まれて初めてスペインにひとり旅をして、ようやくアウトプットの場ができ、そこでグンと会話力が伸びました。
TOEICも受けてないし、英語を使って仕事をしたことがないので、これぐらいのレベルです!と言い辛いですが、
友達作って一緒に遊びに行くくらいのコミュニケーションは取れます。
・スペイン語
こちらはまだまだです。
文法レベルはB1くらい、スピーキングはもうチョィ上、とペルーの語学学校で言われました。
コロンビアに来る前はひたすら独学。
アマゾンでテキストを買って基本を勉強して、西検4級まで取りましたが、
話す機会が全くなくスペイン語を口にしたことがないくらいの経験値でこっちにきました。
また、日本語で書かれているスペイン語のテキストはスペインのスペイン語のことが多く、
コロンビアではテキストに書いていない表現がバンバン使われるので始めはずいぶん戸惑いました。
現地の語学学校には3週間弱しか行っておらず、今も机に向かって勉強していないので
スペイン語に関してはまだまだ初心者マークですね。
ただ、対してしゃべれないくせにアクセントはパイサ(⚠︎)らしく、ペルーでは結構笑われました。
⚠︎パイサとは私が住む地域の独特の言葉やアクセントです。
留学経験
英語の語学留学はしたことがありません。
英語圏は2週間以上滞在したことがないです。
スペイン語は今語学留学中?ですね。
ただ留学したら喋れるようになるかって言ったらそうでもないです。
よく日本人で固まっていると伸びないと言われますが、ネイティブと生活していてなおかつ半年で数人の日本人しか見たことない私ですらあまり伸びてないです。
要は過ごし方ですよね。留学はどれだけ自分の置かれている環境を利用できるかによって0にも100にもなります。
海外で生活するのに語学は必要?
目的によるんじゃないかと思います。
ただ住むだけなら初心者レベルの語学力でも十分生きていけますし、案外仕事もできてしまいます。
コロンビアにもスペイン語が話せないのに日本語教師として働いている人や、日本食レストランを経営している人もいます。
何をどの程度やりたいかによって必要な語学力は変わってきますが「喋れないから無理」ということは全くないです。
終わりに
海外に飛び出すのって勇気がいりますよね。
海外経験が豊富の方がハードルは下がりますし、語学ができた方が楽かもしれませんが、
だからと言って海外経験がなく語学ができない人が不利かというとそうは思わないです。
大切なのは語学でも経験でもなく行動力じゃないですかね。
自転車もこぎ始めってペダルが重いですけど、数回こげば軽くなりませんか?
行動に移すまでって勇気がいりますけど、いざ動き始めたら意外と楽だったりします。
経験や語学を言い訳に、諦めてしまうのはもったいないんじゃないかな、というのが私の意見です。
コメント