うちにはみかんの木がたくさんあり、畑仕事の休憩中にむしって食べたりしていますが大半は腐らせてしまっています。
もったいないので長期保存ができる様ドライフルーツにしてみることに。
アルレックスの友達がビニールハウスでドライフルーツを作っているということだったので、真似してビニールハウスを作ってみました。
今日はその工程を写真で紹介していきます。

完成図
ビニールハウスと言っても人が中で作業するサイズではなく、テーブルにドーム型の屋根がついた様なミニサイズのハウスです。

枠組み作り
材木(リサイクル)を完成図通りの長さに切ります。

釘で固定します。

コーヒーの木を削る
コーヒーの木のメンテナンスで切り倒した木をここで再利用。
枝がついていた部分を切りおろします。

ブラシでこすって表面をならします。

ブラシは針金でできています。
こんなのどこで売ってるんだろう?

こんな感じで外側の皮が剥がれます。

枠とコーヒーの木を合体させる



このあと枠組みに脚をつけました。
金具を取り付ける


パイプを通す


だんだんそれっぽくなってきました。
網を取り付ける

周りはホッチキスで固定します。
網の下にシートを張る
網の隙間から虫が入ってくるので通気性のいいシートを取り付けました。


ビニールシートをつける
長い辺の片側は閉じないようにして、ここからみかんを出し入れできるようにしました。

これで完成のはずだったのですが、ハウスの上に日向ぼっこの為に猫が乗ってしまうことが判明。
ハウスの補強
猫が乗っても潰れないようにてっぺんにパイプを通しました。

これにて無事完成・・・!
みかんを置いてみた

庭で採れたみかんを早速並べてみました!
うん、いい感じ。これでしばらく様子をみて、改善点を洗い出し、第2段を作成する予定です!
第2段もレポしますのでお楽しみに!!
コメント
[…] […]