スポンサーリンク

コロンビアの台所に必須な3アイテム!

コロンビア

日本の多くの家庭の台所に炊飯器があるように、コロンビアの家庭にもなくてはならないアイテムが存在します。

今回はコロンビアの家庭には必ずあるアイテムを3つ紹介します。

チョコラテーラ

チョコラテ(ホットチョコレート)を作るためのポットです。

コロンビアの朝食にはチョコラテが欠かせないので、どの家庭にも大抵置いてあります。

ちなみにこのかき混ぜるための棒(↓)とセットで使います。

チョコラテの作り方はいたって簡単。

まずお湯を沸騰させ、ブロックのチョコレートを入れます。

チョコレートは砂糖入りのものも売っていますが、白糖はなるべく摂取したくないので私たちは砂糖なしのものを買ってきび砂糖を加えて飲んでいます。

チョコレートと砂糖が溶けてきたら、先ほどの棒でかき混ぜます。

かき混ぜる時に、火起こしみたいに棒を両手でをこすり合わせるようにするのがポイント。

アレパを焼くやつ

名前がわかりません笑

アレパとはトウモロコシの粉でできた薄いパンのようなもの↓

毎朝食べます。日本でいうとトーストと同じ立ち位置です。(アレパについては近いうちにブログ書きます)

買ってきた段階では半生?なので、食べる前に表面を焼くのですがその際に「アレパを焼くやつ」の上で焼きます。

コロンビアでいろんなお宅にお邪魔しましたが今の所保有率は100%。

 

圧力鍋

日本ではスープは購入して温めるだけのパターンを良く見かけますが、コロンビアでは基本的に一から作ります。

野菜やお豆を大量に投入して圧力鍋にかけ、柔らかくなったらジューサーを使って攪拌します。

手がかかりますが化学調味料を一切使わないし野菜を丸ごとたくさん食べられるので健康にもいいですよね。

でも我が家には大きさが違う圧力鍋が3つもあります。正直邪魔!

終わりに

今日はコロンビアの台所に欠かせないアイテムをご紹介しました。

そういえば大阪にはどの家庭にもたこ焼き機があるっていうのは本当でしょうか?

ちなみに名古屋にはどの家庭にもナポリタンのためのミニ鉄皿や、味噌煮込みうどん用のマイ土鍋あるっていうのは大嘘なのでぜひこの機会に覚えておいてください←

コメント

  1. mac-san より:

    大阪の家庭にたこ焼き機ありますよ。
    でも我が家は子供が大きくなってから使わなくなってきました。
    大勢集まった時にたこ焼きパーティーで盛り上がったりしてましたね(^-^)

    • Campesinita Campesinita より:

      初コメントありがとうございます!
      あるんですね!笑 てっきり冗談かと思っていました笑

  2. […] […]

  3. […] Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE […]