アグアパネラって知ってますか?
コロンビアでは毎日飲まれている飲み物なんですよ。
今日は日本では全く馴染みがないけど、コロンビアで当たり前に飲まれているドリンクを3つ紹介します。
ただその前にコロンビア人がなくては生きていけない「パネラ」について少し説明させてください。
まずは基礎知識、パネラって何やのん?
パネラとはコロンビアで生産されている黒砂糖のブロックを意味します。
黒砂糖は日本でよく消費されている白い砂糖と違い、精製されていないのでミネラルを豊富に含んでいます。

コロンビアはインドに次いで含蜜糖の生産国世界第2位だそう。
サトウキビの絞り汁を加熱したあと、蒸してブロック状に固めることによってパネラができます。
ちなみにサトウキビの絞り汁のジュースはよく路上で売られているのでコロンビアにお越しの際は一度飲んでみてください。
アグアパネラ
アグアはスペイン語で「水」、パネラは先ほど書いたコロンビアの黒砂糖を意味します。
簡単に言ってしまえば砂糖水なんですけど、黒砂糖のやさしい甘みが朝にピッタリなんです。
作り方は超簡単。
お湯を沸かせてパネラのブロックを適量砕いて入れるだけ。

コロンビア人はコーヒーばかり飲んでいるイメージがあるかもしれませんが、実際アグアパネラと消費量は同じくらいではないでしょうか。
チョコラテ
直訳するとチョコレートですが、こちらではホットチョコレートの意味もあります。
朝飲むのはチョコラテ派かアグアパネラ派で分かます。
ちなみに私はチョコラテ派!笑
作り方ですが、市販のチョコラテ用の板チョコを使います。

砂糖入りも売っていますが、私たちは砂糖抜きを買い、砂糖の変わりにパネラで甘みを追加します。
その方がヘルシーですからね。
沸騰したお湯にパネラとチョコラテ用の板チョコを入れて溶かして作ります。
無糖の板チョコでポルフェノール、パネラでミネラルが摂取できるので、日本で売ってる市販のココアパウダーよりも断然ヘルシー。
日本でも無糖チョコレートと黒砂糖で再現できると思いますよ!

桜井食品 ココア (無糖) 150g [有機JAS]【有機 オーガニック ピュア 純ココア 粉末 パウダー 無添加】《あす楽》《メール便選択可》
アロマティカ
ハーブティーをコロンビアではこう呼びます。
日本でいう紅茶と同じ様なポジションで、パン屋さんやカフェのメニューには必ずと言っていいほど名前があります。
自宅で楽しむ場合、スーパーマーケットに売っているティーパックを使って作るのが一般的。

ただ私たちは庭に生えているハーブでアロマティカを自作しています。
一番よく使うのはこちら。

リッピアアルバと呼ばれるハーブで、アロマオイルにも用いられています。
スペイン語ではプロントアリビオ。直訳すると「すぐに治る」という意味になり、実際に利尿作用や鎮静、鎮咳の作用もある薬草でもあります。
この枝を数本ハサミで切って使用します。

虫がついていたりするので、取ってきたらまずはよく洗います。
お湯を沸かし、パネラを入れて沸騰させます。
沸騰したら火を止めて、洗ったプロントアリビオを投入。

3〜4分蒸らしたら完成。
そのままでも十分美味しいのですが、私たちはいつもここにフルーツを追加します。
お気に入りなのは
- ラズベリー
- ツリートマト
- パッションフルーツ
↓この時は庭になっているツリートマトを入れました。

私たちは毎朝起きてすぐと、寝る前に必ず飲みます。

これ日本でもできると思うんです。
私たちはプロントアリビオだけでなくラベンダーやレモングラスやバジルの葉っぱを入れたりします。(これなら日本にもありますよね)
日本で売っているハーブティーのティーパックに黒砂糖を溶かして、ラズベリー(冷凍可)を入れて一緒に煮てもいいと思います。
体調が悪い時は生姜やニンニクを砕いて葉と一緒に蒸らし、レモン汁を入れて飲めばあっという間に体調がよくなりますよ。
終わりに
まとめると
お湯+黒砂糖=アグアパネラ
お湯+黒砂糖+無糖チョコ=チョコラテ
お湯+黒砂糖+葉っぱ+フルーツ=アロマティカ
と言った感じになります。
どれもコロンビアではスーパーメジャーな飲み物です。
日本でも試せると思うので、興味がある方はぜひ試してみてください!!
コメント
[…] […]